特徴や評判を徹底解説!
4大給湯器メーカーの1つでもあるパーパス。省エネ性や機能性の高い給湯器を多く製造・販売している企業でもあり、近年注目を集めています。この記事を見ている方の中にも、パーパスの給湯器に興味を持っている方がたくさんいるでしょう。そこで今回は、パーパスの給湯器の特徴や評判について詳しく解説していきます。
1:パーパスはどんなメーカー?
パーパスは、1946年に創業した企業です。住宅設備機器や電子制御機器、情報ソフトウェアや産業用ロボットなど、様々な機器の製造と販売を手掛けています。そんなパーパスは、給湯器においても圧倒的な知名度と人気度を誇り、現在においてはリンナイ、ノーリツ、パロマと並び4大メーカーと呼ばれています。そんなパーパスは、高効率ガス給湯器「エコジョーズ」を初めて開発したメーカーです。技術力が非常に高い企業であり、機能性に優れた給湯器を多く展開していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
・パーパスの給湯器のポジティブな評判
では次に、パーパスの給湯器のポジティブな評判について詳しく見ていきましょう。
・エネルギー効率が高い
パーパスが初めて開発したエコジョーズは、エネルギー効率が高いことで有名です。これまでのガス給湯器よりも少ないエネルギーでお湯を沸かせるため、環境にも優しく、節約にも繋がります。
・高機能製品が多い
先ほども解説したように、パーパスは技術力が物凄く高く、高機能製品を多数展開しています。ガスふろ給湯器やガス給湯専用エコジョーズ、業務用ハイブリッド給湯システムなど、利便性と機能性に優れた給湯器が多いため、「とにかく性能を重視したい」という方にもおすすめです。
・湯量と熱量が安定している
「シャワーやキッチンの湯量が安定しない」
という経験をしたことがある方はたくさんいるでしょう。このような悩みを解決してくれるのが、パーパスの給湯器です。パーパスは「湯水回路」という独自技術を採用しているため、湯量や温度が安定しやすいです。常に一定の量、あるいは温度のお湯を出せるためストレスを軽減できます。
2:パーパスの給湯器に搭載されている便利な機能
では次に、パーパスの給湯器に搭載されている便利な機能について、詳しく見ていきましょう。
・安心入浴サポート
お風呂に入るときは、浴室との温度差によって起こる「ヒートショック」に注意しなければなりません。特に高齢者などはヒートショックを起こしやすく、最悪の場合命にかかわるため、常に細心の注意を払う必要があります。パーパスの給湯器には、安心入浴サポートという機能が搭載されており、
・人感センサー
・ドアセンサー
・水位センサー
上記3つのセンサーによって、浴室の状況を常に検知できます。異変を検知した際は、キッチンのリモコンにお知らせが入るため、ヒートショックをはじめとする様々なトラブルを回避しやすくなるのです。
・エコ出湯・保温
パーパスの一部のリモコンには、
・エコ出湯
・エコ保温
という機能が搭載されています。エコ出湯は、洗い物や手洗いなど、湯量が少ない場合に自動的に温度を32℃に設定してくれる機能です。エコ保温は、ふろ自動運転中の追い焚きを減らせる機能です。このように、省エネ性能が非常に高いため、光熱費を抑えたい方にも最適といえます。
・エコアラーム
エコアラームとは、10分以上お湯を出し続けたときに、メッセージでお知らせしてくれる機能です。この機能を活用することによって、お湯の無駄遣いを減らせるようになります。
3:パーパスの人気給湯器3選
では最後に、パーパスの人気給湯器を3つ紹介していきます。
・GSシリーズ【PS扉内設置型】
GSシリーズは、給湯機能のみを搭載したシンプルなモデルです。奥行250mmと非常にスリムなタイプですので、省スペース化を実現したい方にも最低といえます。冷水サンドイッチ現象を抑える「Q機能」なども搭載されているため、バスタイムの快適性を高めたい方に最適です。
・GSシリーズ【PS扉内設置型後方排気延長】
GSシリーズとは、ワンルームタイプのマンションやアパートなどに向いているモデルです。給湯専用の製品となっていますが、快適性を高めたい方はお湯はり機能が付いたリモコンとセットで使用することをおすすめします。
・GXシリーズ【屋外壁掛型】フルオート
GXシリーズは、
・お湯はり
・保温調整
・たし湯
などが全自動化された高性能タイプの給湯器です。給湯能力も24号と非常に高いため、複数箇所で同時にお湯を使う場合に最適といえます。配管クリーン機能も搭載されてり、追い焚き配管を常に清潔な状態で保てますので、
「とにかく機能性を重視したい」
という方にピッタリです。
4:まとめ
パーパスは、技術力が高いメーカーとして注目を集めています。近年人気を集めている高効率ガス給湯器「エコジョーズ」を初めて開発したことでも有名であり、機能性を重視して給湯器を選びたい方に最適といえます。そんなパーパスは魅力的な給湯器を複数展開しており、それぞれが異なる特徴を持っていますので、今回紹介したことを参考にしながらライフスタイルやこだわりに合った給湯器を慎重に探していきましょう。